知って損はない!
布ナプキンの選び方
\ワタシに一番 合う布ナプキンは どれだろう?/
せっかく使ってみるなら自分に最適なものを選びたいですよね
ネットショップや店頭で「イチオシ!」なんて書かれていても、実際のところ 自分に合うか どうかは 使ってみないと分かりません
そんな、不安を感じてしまう方に 布ナプキンの選び方 をご紹介します!
選び方の ポイントは たった 3つです!
1.布ナプキンは
何対策で使いますか?
さて、布ナプキンを使う目的は どんな対策の為に 使いますか?
「おりもの対策」で使いますか?
それとも 「生理対策」?
「軽い尿漏れ対策」でしょうか?
どんな目的で 布ナプキンを使うかで 選び方が全く違ってきます
布ナプキンの最大のメリットを生かすには用途ごとに使い分けする事です!!
この、ちょっとした工夫が お肌を健やかに保てる秘訣です!!
■おりもの対策で選ぶ場合
まず、おりもの対策で選ぶ場合のサイズは、小さいものであれば15センチくらい
長いものでも20センチくらいが一般的です
布ナプキンを選ぶにあたって長さは あくまでも好みによります
15センチ程度のものであれば 市販のおりものシートくらいのサイズとなり、かなり小さめです
なので、コンパクトに使いたい方に 向いています
一方、20センチともなると 少し お尻に届く程度の長さになります
小さめでは心許ないと思われる方は長めを選ぶと良いです
なお、おりもの対策で選ばれる場合、基本、防水布は不要です
布ナプキンは 圧倒的に 通気が良く ケミカルナプキンとは比べものにならない程ですが
防水布がプラスされると通気が落ちます
その代わりに カバー力が何倍もアップします
なので、防水布入りを選ぶと良いタイミングは以下の通りです
◆排卵日前後のおりものの量が増えるタイミング
◆生理を控えた 数日前に もしもに備えてのタイミング
◆生理終盤の量が落ち着いたタイミング
この場合、防水布がプラスされていると安心です
〜 ちょっとマメ知識〜
生理終盤で量が落ち着いてくると カブレやすくなりませんか?
実は、長期間 使い捨てナプキンを お肌に当てていると皮膚が ふやけてしまいます
そこへ 立ったり座ったりの動きが加われば 摩擦で お肌のコンディションが悪くなります
使い捨てナプキンを使用している方は、この生理終盤の タイミングで布ナプキンにチェンジすると
疲れた お肌も 心地よく休まります♪
【XS】オーガニック布ナプキン 15センチ 【防水布ナシ】
↑↑↑ こちらからショップで詳細を確認できます
↑↑↑こちらからショップで詳細を確認できます
■生理対策で選ぶ場合
サイズは普通の日用で23センチ前後、夜用で30センチ前後あると安心です
また、少し厚みがあり、防水布がプラスされてるものを選んで頂くと安心です
防水布は「透湿性防水布」を使用しているものであれば シッカリとした通気もあり ムレにくく快適に過ごせます!
〜その他に こんな使い方ができます〜
微量の尿漏れが気になる時にも使えます!下着だけでは ちょっと心配…そんな時、お守り代わりに使えるのも 安心ですよね♪♪
【M】オーガニック布ナプキン 23センチ【防水布アリ】
↑↑↑こちらからショップで詳細を確認できます
■水分対策で選ぶ場合
サイズは20センチ前後が使いやすいサイズとなりますが対応できる量はティースプン1杯程度です
必ず防水布が使われているものを選んでください!ノーマルの布ナプキンでは尿漏れ対策としては不十分です
〜その他に こんな使い方ができます〜
「そろそろ生理がきそうで 心配…」そんな時に こちらの布ナプキンを前もって使うと安心です!
薄いタイプでありながら、防水布入りなので もしもの時も 慌てなくて大丈夫!
少量の経血であれば 対応できるので かなり頼れる布ナプキンです

2.使い易い形を
選びましょう
「布ナプキンの種類は たくさんあるけど 一体 どこが どう違うの??」と、迷いがちですよね
店頭にしても、ネットショップにしても 種類が多過ぎて、それぞれの違いが分かりにくいのが現状です
このように たくさんの種類の中から 自身にとって最適な布ナプキンを選ぶのは至難の業です
そんな時、気を配って欲しい事は2つだけ!
1.形
2.大きさ
この2つです
まず1つ目の
形について…
あまり知られていませんが…
布ナプキンのラインがストレートなもの、いわゆるひし形だと安定感がありません
布ナプキン自体が下着に 安定しにくく相性が悪いです
ふと 気が付けば 布ナプキンがクルッと 半回転していた…なんて事も あります
こうなると、せっかくの布ナプキンが 役立たずになってしまいますよね
なので、しっかりアール(カーブ)の入った布ナプキンを選ぶと 下着に安定しやすいです

続いて2つ目
大きさについて…
日中 使う布ナプキンであれば あまり大き過ぎない方が 快適に過ごせます
お尻をすっぽりと覆うほど大きな布ナプキンを選んでしまうと
モゴモゴとしてしまい、動きの妨げになります
また、スキニージーンズのようなピッタリとしたズボンを履く時には 後ろに 響かないか 特に注意が必要です!
なので おりもの対策であれば20センチ以内が おすすめです
その他、生理対策であれば
日中だと25センチ以内、夜用だと30センチ以上あると安心サイズとなります
自身の体調に合わせて その日の布ナプキンをかしこく選ぶと 快適な1日を過ごせます
3.快適に過ごせる
生地を選びましょう
布ナプキンに使われている生地は本当に たくさんありますよね
まず、布ナプキンの代表的な生地は ネル生地です
その他に
リネン生地
麻生地
ヘンプ生地
ガーゼ生地
スムースニット生地
ワッフル生地
さらし生地
様々な種類の生地があります
あまり聞きなれない生地の名前もありますよね
また、知っていても手触りや厚みの想像が付かなかったりしませんか?
その中で 一体、 どれを選んだら良いのでしょうか?
ますます分からなくなりませんか?
まず、ケミカルナプキンで かぶれる人は、どんな生地の布ナプキンを選んだとしても 良い感触で使って頂けると思います
そのくらい ケミカルナプキン と 布ナプキン は あきらかに違います!
では、あえて、超敏感肌の方 が使わない方がイイ生地は何だと思いますか??
それは、意外にも大半の布ナプキンに使われている ネル生地 です
実は、日常生活の中で 立ったり、座ったりの 繰り返される動作で思っている以上に お肌は刺激を受けています
その上、ネル生地の欠点でもある 毛羽立ち と小さな毛玉が さらに お肌を刺激すると どうでしょう? 超敏感肌さん にとっては大敵です!!!
なので 超敏感肌さんは ネル生地を好まない方が多いです
ただ、最も手触りが良く、非常に温かみもあり、
型崩れしにくく、下着にも安定しやすいという良さもあります
その他、ワッフル生地の格子状になっている おうとつ にも 超敏感肌さんには
刺激があるので ネルと同じ事が言えます
超敏感肌さん なら サラッとした刺激の少ない生地選びが おすすめ!!
なかでもオーガニックコットンであれば 更に安心!安全!
そして 滑らかな手触りで刺激が少ないのが特徴です
また、洗って干した 布ナプキンは 太陽の光を浴びて ふんわりと 膨らむマシュマロみたいになります
ーまとめー
■吸収性のある生地
■リネン
■麻
■ヘンプ
■ガーゼ
■ワッフル
■さらし
■通気性のある生地
■リネン
■麻
■ヘンプ
■ガーゼ
■ワッフル
■ガーゼ
■さらし
■毛玉ができにくい生地
■ガーゼ
■ワッフル
■さらし
■丈夫な生地
■ワッフル
■さらし
このように布ナプキンに使われている生地は長所もあれば短所もあります!
ただし、特徴を知り尽くして きちんと選べば最大のメリットを実感できるはずです!
マイベストの出会いが 「 ワタシ 快適時間 」を満喫できます♪
3つの ポイントに注意して かしこく お選びください!!
以上、正しい布ナプキンの選び方 でした!
▼その他にも こんな記事を書いています
■オーガニック布ナプキン店長おすすめBEST3
■布ナプキン初心者さんへ
■布ナプキン5つのデメリット
■布ナプキン5つのメリット